日本最大級の社労士検索サイト
社労士サーチ.comは設立51年中小企業福祉事業団が運営する中小企業のための社労士検索サイトです。
会員登録社労士
4,870
名から、全国地域・会社規模・得意分野を指定して社労士を検索できます。
社労士への初回のご相談は無料です。
社労士サーチニュース

全国の都道府県労働局が、悪質・重大事案として企業名を公表した司法処分事件が、令和2年の1年間で約400件に達していることが、厚生労働省のまとめで分かった。都道府県別では、東京の11件を大きく上回り、大阪が32件で最多とな.…続きを読む

厚生労働省は、障害者雇用納付金制度の適用範囲拡大に向けて検討を開始した。同適用範囲は、これまで段階的に中小規模企業へ拡大してきたが、今回は常用労働者100人以下への適用が課題となっている。段階的適用に応じてその都度、障害.…続きを読む

厚生労働省は、派遣労働者に対する「同一労働同一賃金」の適用に当たり、派遣元が選択した「待遇決定方式」についての実態を初めて明らかにした。全体の9割近い圧倒的多数の派遣元が「労使協定方式」を選択し、「派遣先均等・均衡方式」.…続きを読む

政府は、令和3年度税制改正で、中小企業のM&Aや雇用確保促進に向けた減税措置を創設する方針である。経営資源集約化によって生産性向上をめざす事業計画の認定を受けた中小企業が、M&Aを実施した場合に、投資額の10%を税額控除.…続きを読む

厚生労働省は、関東1都3県などを対象とする緊急事態宣言の発出に伴い各種経済支援策の拡充と新たな助成金制度を設けるとした。新設するのは産業雇用安定助成金(仮称)で、コロナ禍において事業が縮小し、労働者の雇用を在籍型出向によ.…続きを読む
- 社労士コメント:0件
「能力・経験調整指数」は労使で協議<厚労省・労使協定方式にQ&A>
厚生労働省は、派遣労働者の「同一労働同一賃金」の確立に向け、「労使協定方式に関するQ&A」を作成した。派遣労働……

橋本社会保険労務士事務所 橋本 和隆 No.68 | 2021/02/28

橋本社会保険労務士事務所 橋本 和隆 No.67 | 2021/02/27

橋本社会保険労務士事務所 橋本 和隆 No.66 | 2021/02/27

橋本社会保険労務士事務所 橋本 和隆 No.65 | 2021/02/21

橋本社会保険労務士事務所 橋本 和隆 No.64 | 2021/02/20

橋本社会保険労務士事務所 橋本 和隆 No.63 | 2021/02/17

橋本社会保険労務士事務所 橋本 和隆 No.62 | 2021/02/14

橋本社会保険労務士事務所 橋本 和隆 No.61 | 2021/02/13

社会保険労務士法人あかつき 小前 和男 No.60 | 2018/05/11

アクア総合社労士事務所 立川 久代 No.59 | 2018/04/15
所在地から社労士を探す
全国登録社労士 4,870名
得意分野・ご相談例から社労士を探す
-
・就業規則を整え、社内のルールを明確化したい
・給与規程を、誰もが納得できる形に変更したい
・マイナンバーに対応する就業規則・社内規程を作ってほしい -
・当社の残業代の計算の仕方は合っているのだろうか?
・育児・介護等の休業制度を整えたい
・給与計算事務が大変なので、アウトソーシングしたい -
・女性活躍推進法に対応していかなければ・・・と考えている
・再雇用制度を導入するに当たって、アドバイスが欲しい
・パート・アルバイトの戦力化について相談したい -
・社員のモチベーションを向上させる人事制度ってあるのだろうか?
・中小企業にピッタリ合う人事制度について教えて欲しい
・時代に合った退職金制度を導入したい -
・残業代不払いの件で労働基準監督署の立ち入り調査があった
・解雇をめぐって社員ともめそうだ
・セクハラ・パワハラの予防に努めたい -
・ストレスチェックの実施の仕方が分からない
・労働者の健康診断をやったことがないのだが・・・
・過重労働を解消したい -
・国からもらえる助成金があるって聞いたのだけれど・・・
・最新の助成金情報を教えてほしい
・社員を雇い入れる予定があるのだが、もらえる助成金があるか確認したい -
・厚生年金、健康保険、労災保険、雇用保険に加入したい
・忙しく、社員の入社・退社などの手続きをする暇が無い
・労災事故が起こってしまったが、手続方法が分からない