日本最大級の社労士検索サイト
社労士サーチ.comは設立52年中小企業福祉事業団が運営する中小企業のための社労士検索サイトです。
会員登録社労士
5,520
名から、全国地域・会社規模・得意分野を指定して社労士を検索できます。
社労士への初回のご相談は無料です。
社労士サーチニュース

厚生労働省は、学識経験者をメンバーとする「雇用保険制度研究会」(座長・山川隆一東大大学院教授)を設置し、雇用保険制度の中長期的な設計・運用の方向性について検討を開始した。財政安定化に向けた機動的な国庫負担の導入などを盛り.…続きを読む

厚生労働省は、社会人の自律的な学び・学び直しの促進に向けて、労使の取り組むべき事項を示したガイドライン(骨子案)を明らかにした。学ぶ意欲を向上させるため、昇進時や部下を初めて持ったとき、定年前など、節目ごとにキャリアコン.…続きを読む

厚生労働省は、今後の障害者雇用施策の充実強化に関する労働政策審議会障害者雇用分科会の意見書案を明らかにした。常用労働者100人超事業者を対象としている納付金制度における財政の安定化などに向け、一定要件に該当する際の調整金.…続きを読む

厚生労働省は、求人メディア(募集情報等提供事業者)や職業紹介事業者などに情報の正確性・最新性を保つための措置を義務付ける改正職業安定法が今年10月に施行されるのを踏まえ、関係政省令と指針を改正する。省令では、正確性・最新.…続きを読む

厚生労働省はこのほど、制度化に向けた検討を進めている「賃金のデジタル支払い」(資金移動業者の口座への賃金支払い)について、労働政策審議会労働条件分科会に対して、検討中の制度の全体像を提示した。使用者から移動業者口座への賃.…続きを読む
- 社労士コメント:1件
賃金のデジタル支払い 自由意思に基づく同意必須<厚労省が制度像整理>
厚生労働省はこのほど、制度化に向けた検討を進めている「賃金のデジタル支払い」(資金移動業者の口座への賃金支払い…… - 社労士コメント:0件
障害者雇用 調整金・報奨金の減額を<厚労省・労政審分科会意見書案>
厚生労働省は、今後の障害者雇用施策の充実強化に関する労働政策審議会障害者雇用分科会の意見書案を明らかにした。常……

橋本社会保険労務士事務所 橋本 和隆 No.109 | 2022/06/04

橋本社会保険労務士事務所 橋本 和隆 No.108 | 2022/06/04

橋本社会保険労務士事務所 橋本 和隆 No.107 | 2022/06/04

橋本社会保険労務士事務所 橋本 和隆 No.106 | 2022/04/03

橋本社会保険労務士事務所 橋本 和隆 No.105 | 2022/04/03

橋本社会保険労務士事務所 橋本 和隆 No.104 | 2022/04/03

橋本社会保険労務士事務所 橋本 和隆 No.103 | 2022/03/11

橋本社会保険労務士事務所 橋本 和隆 No.102 | 2022/02/23

橋本社会保険労務士事務所 橋本 和隆 No.101 | 2022/01/30

橋本社会保険労務士事務所 橋本 和隆 No.100 | 2022/01/30
所在地から社労士を探す
全国登録社労士 5,520名
得意分野・ご相談例から社労士を探す
-
・就業規則を整え、社内のルールを明確化したい
・給与規程を、誰もが納得できる形に変更したい
・マイナンバーに対応する就業規則・社内規程を作ってほしい -
・当社の残業代の計算の仕方は合っているのだろうか?
・育児・介護等の休業制度を整えたい
・給与計算事務が大変なので、アウトソーシングしたい -
・女性活躍推進法に対応していかなければ・・・と考えている
・再雇用制度を導入するに当たって、アドバイスが欲しい
・パート・アルバイトの戦力化について相談したい -
・社員のモチベーションを向上させる人事制度ってあるのだろうか?
・中小企業にピッタリ合う人事制度について教えて欲しい
・時代に合った退職金制度を導入したい -
・残業代不払いの件で労働基準監督署の立ち入り調査があった
・解雇をめぐって社員ともめそうだ
・セクハラ・パワハラの予防に努めたい -
・ストレスチェックの実施の仕方が分からない
・労働者の健康診断をやったことがないのだが・・・
・過重労働を解消したい -
・国からもらえる助成金があるって聞いたのだけれど・・・
・最新の助成金情報を教えてほしい
・社員を雇い入れる予定があるのだが、もらえる助成金があるか確認したい -
・厚生年金、健康保険、労災保険、雇用保険に加入したい
・忙しく、社員の入社・退社などの手続きをする暇が無い
・労災事故が起こってしまったが、手続方法が分からない