日本最大級の社労士検索サイト
社労士サーチ.comは設立55年中小企業福祉事業団が運営する中小企業のための社労士検索サイトです。
会員登録社労士
6,592
名から、全国地域・会社規模・得意分野を指定して社労士を検索できます。
社労士への初回のご相談は無料です。
社労士サーチニュース

厚生労働省は令和7年度地方労働行政運営方針を策定した。労働市場全体の賃上げを後押しするため、生産性向上や正規・非正規の格差是正などに関する8つの助成金をまとめた「賃上げ」支援助成金パッケージの周知に重点的に取り組むとした.…続きを読む

労働政策審議会の「組織再編に伴う労働関係の調整に関する部会」(部会長=山川隆一明治大学教授)は初会合を開き、事業譲渡時の労働者保護に関する会社の留意事項を示す「事業譲渡等指針」の見直しに向けた検討を開始した。指針の見直し.…続きを読む

厚生労働省は、昨年11月施行のフリーランス法と家内労働法の適用関係についての通知を発出した。フリーランス法に規定する業務委託事業者である委託者が、家内労働者に対し、工賃の単価や支払い期日などを明記した家内労働手帳を交付し.…続きを読む

自動車、電機など金属関連製造業の5産別で構成する金属労協(金子晃浩議長)は集中回答日の3月12日、同日昼までに回答を引き出したJC共闘の大手50組合の賃金改善分が単純平均で1万4566円になったと明らかにした。満額以上の.…続きを読む

厚生労働省は、自社の男女間賃金差異の課題・要因分析を支援する「男女間賃金差異分析ツール」と、活用パンフレット(手引き)を作成し、ホームページ上で公開した。同ツールは、入力した全従業員の給与などの情報に基づき、自社内の賃金.…続きを読む
- 社労士コメント:0件
教育訓練休暇 就業規則に定め必要<厚労省・改正雇保法関連省令案>
厚生労働省は、改正雇用保険法により10月に創設される教育訓練休暇給付金を巡り、省令に盛り込む内容の案を労働政策……

橋本社会保険労務士事務所 橋本 和隆 No.119 | 2024/01/01

橋本社会保険労務士事務所 橋本 和隆 No.118 | 2023/06/01

橋本社会保険労務士事務所 橋本 和隆 No.117 | 2023/03/29

橋本社会保険労務士事務所 橋本 和隆 No.116 | 2022/12/25

橋本社会保険労務士事務所 橋本 和隆 No.115 | 2022/10/16

橋本社会保険労務士事務所 橋本 和隆 No.114 | 2022/10/16

社会保険労務士法人経営管理センター 高橋 桂也 No.113 | 2022/09/09

橋本社会保険労務士事務所 橋本 和隆 No.112 | 2022/08/06

橋本社会保険労務士事務所 橋本 和隆 No.111 | 2022/08/06

橋本社会保険労務士事務所 橋本 和隆 No.110 | 2022/08/06
所在地から社労士を探す
全国登録社労士 6,592名
得意分野・ご相談例から社労士を探す
-
・就業規則を整え、社内のルールを明確化したい
・給与規程を、誰もが納得できる形に変更したい
・マイナンバーに対応する就業規則・社内規程を作ってほしい -
・当社の残業代の計算の仕方は合っているのだろうか?
・育児・介護等の休業制度を整えたい
・給与計算事務が大変なので、アウトソーシングしたい -
・女性活躍推進法に対応していかなければ・・・と考えている
・再雇用制度を導入するに当たって、アドバイスが欲しい
・パート・アルバイトの戦力化について相談したい -
・社員のモチベーションを向上させる人事制度ってあるのだろうか?
・中小企業にピッタリ合う人事制度について教えて欲しい
・時代に合った退職金制度を導入したい -
・残業代不払いの件で労働基準監督署の立ち入り調査があった
・解雇をめぐって社員ともめそうだ
・セクハラ・パワハラの予防に努めたい -
・ストレスチェックの実施の仕方が分からない
・労働者の健康診断をやったことがないのだが・・・
・過重労働を解消したい -
・国からもらえる助成金があるって聞いたのだけれど・・・
・最新の助成金情報を教えてほしい
・社員を雇い入れる予定があるのだが、もらえる助成金があるか確認したい -
・厚生年金、健康保険、労災保険、雇用保険に加入したい
・忙しく、社員の入社・退社などの手続きをする暇が無い
・労災事故が起こってしまったが、手続方法が分からない