社労士サーチニュース 今話題のニュースに社労士の視点でコメント! この記事の社労士のコメント 1 件 2022.07.14 副業容認など情報公開促進<厚労省> 厚生労働省は、副業・兼業を行う際の労働時間管理のあり方などを示した副業・兼業の促進に関するガイドラインを改正する。ガイドラインにおける「企業の対応」事項として、副業などに関する情報公表の取組みを追加し、企業の方針に関する情報公開を推奨していく。労働者の職業選択の幅を広げ、多様なキャリア形成を促進するのが狙い。自社のホームページなどで、副業・兼業を許容しているか否かと、許容する際の条件を公開するよう促す。今年7月上旬に改定予定。 2022.07.11【労働新聞】 記事提供:労働新聞社 このニュースへの社労士のコメント 橋本社会保険労務士事務所 橋本 和隆 No.111 | 2022/08/06 令和4年7月1日の労働政策審議会労働条件分科会において、「多様化する労働契約のルールに関する検討会報告書」が取りまとめられた。この報告書では、 ガイドラインの「企業の対応」に新たな項目(「副業・兼業に関する情報の公表について」)を追加し、①副業・兼業を許容しているか否か、②また条件付許容の場合はその条件について、自社のホームページ等において公表することが望ましいことを記載することとされた。これにより、希望する労働者が、適切な職業選択を通じ、多様なキャリア形成を図っていくことが期待されている。 コメントをキャンセルコメントを投稿するにはログインしてください。 関連ニュース 一人親方も保護対象に<厚労省>社労士コメント:0件 ホワイトカラー 能力診断ツールを開発<厚労省>社労士コメント:0件 多様化踏まえ「安全網」整備 <厚労省・雇用政策研究会報告案>社労士コメント:0件 出生時育休 管理監督者も就業可能<厚労省>社労士コメント:0件 産業保健活動 業務外疾病への対応課題に<厚労省>社労士コメント:0件 社労士サーチニュース一覧に戻る 社労士月間閲覧数ランキング(4/1~4/30) 138PV 水町社会保険労務士オフィス水町 靖英千葉県 70PV ゴールデンスランバー社労士・行政書士事務所岩下 方彦東京都 69PV 石渡社会保険労務士事務所石渡 和巳東京都 48PV 玉田社会保険労務士FP事務所玉田 賢久福岡県 38PV 里田社会保険労務士事務所里田 隆昭千葉県 19PV ピオニー社会保険労務士事務所石塚 朋子東京都 18PV 米澤人事コンサルティングオフィス米澤 実東京都 16PV 社会保険労務士法人ピーエムサポート若林 隆司静岡県 16PV 中小企業診断士 社会保険労務士 はたけやま事務所畠山 佳樹茨城県 15PV ひまわりの手社労士事務所吉岡 隆博愛知県 ピックアップ社労士2025.04.02更新 静岡県伊藤社会保険労務士事務所 伊藤 彰彦青森県社会保険労務士法人 花部社労士事務所 花部 訓宮城県行政書士・社会保険労務士へんみ事務所 辺見 努東京都三協社労士行政書士事務所 田中 龍司千葉県社会保険労務士法人アクア事務所t 立川 久代東京都プラセール社会保険労務士法人 朝倉 成夫 原 彩子東京都倉島社会保険労務士事務所 倉島 進埼玉県金子社会保険労務士事務所 金子 聡北海道北海道労務管理センター 澁田 勲茨城県中川社労士事務所 中川 清徳
このニュースへの社労士のコメント
橋本社会保険労務士事務所 橋本 和隆 No.111 | 2022/08/06
令和4年7月1日の労働政策審議会労働条件分科会において、「多様化する労働契約のルールに関する検討会報告書」が取りまとめられた。この報告書では、 ガイドラインの「企業の対応」に新たな項目(「副業・兼業に関する情報の公表について」)を追加し、①副業・兼業を許容しているか否か、②また条件付許容の場合はその条件について、自社のホームページ等において公表することが望ましいことを記載することとされた。これにより、希望する労働者が、適切な職業選択を通じ、多様なキャリア形成を図っていくことが期待されている。