社労士サーチニュース 今話題のニュースに社労士の視点でコメント! この記事の社労士のコメント 1 件 2021.03.11 求職者支援制度 給付金支給要件を緩和<厚労省> 厚生労働省は、シフト勤務が減少したり、休業を余儀なくされた大企業の非正規労働者などを対象に、今後のステップアップを支援する新たな雇用・訓練パッケージを明らかにした。求職者支援制度における職業訓練受講給付金の月収要件を現行月8万円から12万円に引き上げるほか、訓練期間や内容の多様化・柔軟化を図る意向である。ハローワークには「コロナ対応ステップアップ相談窓口」(仮称)を設置し、ワンストップで就職支援などを行うとした。 2021.3.8【労働新聞】 記事提供:労働新聞社 このニュースへの社労士のコメント 橋本社会保険労務士事務所 橋本 和隆 No.76 | 2021/04/29 厚生労働省では、「溶接ヒューム」について、労働者に神経障害等の健康障害を及ぼすおそれがあることが明らかになり、労働安全衛生法施行令等を改正し、新たな告示を制定しました。改正政省令・告示は、令和3年4月1日から施行・適用されています。これに伴い、①換気の実施②溶接ヒューム濃度測定③呼吸用保護具の使用④毎日1回以上掃除⑤特殊健康診断の実施⑥特定化学物質作業主任者の選任(選任は令和4年4月施行)などが義務づけられました。なお、中小企業では、溶接ヒューム濃度測定について、補助金を受けることができます。 コメントをキャンセルコメントを投稿するにはログインしてください。 関連ニュース 雇保制度のあり方検討<厚労省>社労士コメント:0件 育介法見直しへ検討開始<厚労省>社労士コメント:0件 非正規向け公的訓練 柔軟な日程・手法を検討<厚労省>社労士コメント:0件 定期健康診断 女性特有の課題に対応<厚労省>社労士コメント:0件 就職氷河期世代・正社員採用で60万円<厚労省・令和2年度>社労士コメント:0件 社労士サーチニュース一覧に戻る 社労士月間閲覧数ランキング(1/1~1/31) 1667PV 水町社会保険労務士オフィス水町 靖英千葉県 226PV ピース社労士事務所高野 尚宗神奈川県 222PV うらの社会保険労務士事務所浦野 直美兵庫県 201PV カンパニュラ経営労務研究所都築 大介埼玉県 188PV ラルゴ社会保険労務士法人石井 治美茨城県 147PV うえの社労士事務所上野 由佳東京都 137PV 社会保険労務士法人ジオフィス志賀 直樹東京都 123PV 冨田社会保険労務士事務所冨田 義広石川県 120PV asana社会保険労務士法人潮田 祥子東京都 117PV 福岡労務管理事務センター石橋 誠二福岡県 ピックアップ社労士2025.01.20更新 千葉県社会保険労務士濱事務所 濱 利明愛知県ミカタ社会保険労務士法人 松原 伊智郎宮崎県特定社会保険労務士杉山晃浩事務所 杉山 晃浩愛知県アイエス社労士事務所 伊藤 悟愛媛県向井社会保険労務士事務所 向井 啓明長野県朝日社会保険労務士法人 神谷 正紀茨城県中川社労士事務所 中川 清徳島根県佐藤社会保険労務士事務所 佐藤 良一千葉県N・T人事法務サポート 髙橋 良昌和歌山県社会保険労務士法人TSR 田中 正利
このニュースへの社労士のコメント
橋本社会保険労務士事務所 橋本 和隆 No.76 | 2021/04/29
厚生労働省では、「溶接ヒューム」について、労働者に神経障害等の健康障害を及ぼすおそれがあることが明らかになり、労働安全衛生法施行令等を改正し、新たな告示を制定しました。改正政省令・告示は、令和3年4月1日から施行・適用されています。これに伴い、①換気の実施②溶接ヒューム濃度測定③呼吸用保護具の使用④毎日1回以上掃除⑤特殊健康診断の実施⑥特定化学物質作業主任者の選任(選任は令和4年4月施行)などが義務づけられました。なお、中小企業では、溶接ヒューム濃度測定について、補助金を受けることができます。