社労士サーチニュース 今話題のニュースに社労士の視点でコメント! この記事の社労士のコメント 1 件 2018.05.31 労働者の健康情報管理へ指針<厚労省・安全配慮義務など考慮し> 厚生労働省は、事業場における労働者の心身に関する健康情報の取扱い方を定めた指針を作成する。事業主は、安全配慮義務履行などの観点から労働者の健康情報を取得する必要性が高まっているものの、既往症などの情報はプライバシー保護の観点から厳重な管理が求められる。健康情報の収集・保管・使用などの方法について指針を作成し、事業場における適正な取扱いを促すとした。部署や職種ごとに取扱う情報範囲を限定すべきなどとしている。 2018.5.28 【労働新聞】 記事提供:労働新聞社 このニュースへの社労士のコメント 橋本社会保険労務士事務所 橋本 和隆 No.84 | 2021/05/08 令和3年5月7日、厚生労働省は、令和2年11月に実施した「過重労働解消キャンペーン」における重点監督の実施結果を公表しました。これは、労働基準関係法令の違反が疑われる9,120事業場に対して集中的に実施監督指導を実施したもので、全体の71.9%で労働基準関係法令違反が認められ、主な法違反は、違法な時間外労働30.8%、うち80時間を超えるもの22.8%、賃金不払残業5.2%、医師による面接指導等の指導33.4%、労働時間把握方法が不適切16.8%であった。また、監督指導事例も公表している。 コメントをキャンセルコメントを投稿するにはログインしてください。 関連ニュース 賃金等請求権 短期消滅時効を見直し<厚労省>社労士コメント:1件 生産性要件の利用拡大へ<厚労省・労働関係助成金で>社労士コメント:0件 業種区分・サービス業対象に再編<厚労省・労災保険率改定に合わせ>社労士コメント:0件 不合理な待遇差解消へ指針案<厚労省・働き方改革>社労士コメント:0件 年金・パートや高齢者で見直し<厚労省・検討を開始>社労士コメント:0件 社労士サーチニュース一覧に戻る 社労士月間閲覧数ランキング(12/1~12/31) 1423PV 水町社会保険労務士オフィス水町 靖英千葉県 161PV 福岡労務管理事務センター石橋 誠二福岡県 150PV ピース社労士事務所高野 尚宗神奈川県 126PV 社会保険労務士法人GOAL久保田 慎平神奈川県 99PV かい大分社会保険労務士事務所甲斐 貴明大分県 99PV 森本社会保険労務士事務所森本 智恵子愛知県 84PV 社会保険労務士事務所トリプティック三重野 典子大阪府 69PV かわせ社労士オフィス川瀬 健司大阪府 69PV 社会保険労務士法人経営管理センター高橋 桂也東京都 60PV 今井社会保険労務士事務所今井 昭子東京都 ピックアップ社労士2023.12.11更新 東京都レジリエンス社会保険労務士法人 清水 光彦大阪府イースリーパートナーズ社労士事務所 深津 敬高知県社会保険労務士法人あすえる 髙橋 卓弥神奈川県かがやき社会保険労務士法人 大槻 良成宮城県仙台中央社会保険労務士事務所 佐藤 崇東京都荒井社会保険労務士事務所 荒井 真澄東京都社会保険労務士山浦事務所 山浦 英一新潟県社会保険労務士法人西山経営労務事務所 西山 茂静岡県伊藤社会保険労務士事務所 伊藤 彰彦東京都北村社労士事務所 北村 博昭
このニュースへの社労士のコメント
橋本社会保険労務士事務所 橋本 和隆 No.84 | 2021/05/08
令和3年5月7日、厚生労働省は、令和2年11月に実施した「過重労働解消キャンペーン」における重点監督の実施結果を公表しました。これは、労働基準関係法令の違反が疑われる9,120事業場に対して集中的に実施監督指導を実施したもので、全体の71.9%で労働基準関係法令違反が認められ、主な法違反は、違法な時間外労働30.8%、うち80時間を超えるもの22.8%、賃金不払残業5.2%、医師による面接指導等の指導33.4%、労働時間把握方法が不適切16.8%であった。また、監督指導事例も公表している。