社労士サーチニュース 今話題のニュースに社労士の視点でコメント! この記事の社労士のコメント 1 件 2018.01.25 賃金等請求権 短期消滅時効を見直し<厚労省> 厚生労働省は、昨年の民法改正により短期消滅時効がほぼ全て廃止されたのに伴い労働基準法上の賃金等請求権の消滅時効のあり方について検討を開始した。労基法上の短期消滅時効は、労働者保護と取引の安全の観点から2~5年と規定しているが、改正民法の趣旨を考慮して期間の見直しを図る。未払い賃金請求権や年次有給休暇請求権(ともに2年)が主な検討対象となる見込み。平成32年4月の同時施行をめざしている。 2018.1.22 【労働新聞】 記事提供:労働新聞社 このニュースへの社労士のコメント 社会保険労務士法人あかつき 小前 和男 No.55 | 2018/03/08 一定程度の勤続を経ると、たいてい退職時に20日以上の未消化有給休暇があり、これを行使するパターンがよく見受けられます。仮に消滅時効が5年に改正されるとすれば、中小企業の経営に大きな影響が考えられます。働き方改革関連法案の中に有給休暇の一定の消化が義務付けられているように、社員に対して日常的な有給休暇取得を働きかけないと退職時のツケが大きくなりそうです。賃金面では、特に残業代の支払いが滞っている状態の企業において経営に大きなダメージを与えかねず、これも中小企業の経営にダメージが出ないか危惧します。 コメントをキャンセルコメントを投稿するにはログインしてください。 関連ニュース 時間外労働の上限規制を1年延期<働き方改革で中小へ配慮・厚労省>社労士コメント:0件 生産性要件の利用拡大へ<厚労省・労働関係助成金で>社労士コメント:0件 業種区分・サービス業対象に再編<厚労省・労災保険率改定に合わせ>社労士コメント:0件 不合理な待遇差解消へ指針案<厚労省・働き方改革>社労士コメント:0件 年金・パートや高齢者で見直し<厚労省・検討を開始>社労士コメント:0件 社労士サーチニュース一覧に戻る 社労士月間閲覧数ランキング(4/1~4/30) 5293PV 水町社会保険労務士オフィス水町 靖英千葉県 241PV BSP社会保険労務士法人岸本 貴久東京都 196PV 冨田社会保険労務士事務所冨田 義広石川県 168PV 小川経営労務管理事務所小川 成二大阪府 164PV 社会保険労務士法人かがやき富山堀田 潤富山県 153PV レグルス社会保険労務士 社会福祉士事務所小林 壮仁東京都 145PV 社会保険労務士法人ハーモニー徳永康子 森本哲郎千葉県 141PV 社会保険労務士中島事務所中島 良太埼玉県 138PV 橋本社会保険労務士事務所橋本 和隆千葉県 137PV 社会保険労務士 志村事務所志村 和也神奈川県 社労士月間コメント数ランキング コメント数:11橋本社会保険労務士事務所橋本 和隆千葉県 ピックアップ社労士2021.04.21更新 千葉県FRS社会保険労務士事務所 前川 貴俊千葉県N・T人事法務サポート 髙橋 良昌宮城県KOYAMA社会保険労務士法人 小山 裕司神奈川県はるか社会保険労務士事務所 池上 麻衣東京都荒井人事労務事務所 荒井 孝育青森県社会保険労務士法人 花部社労士事務所 花部 訓東京都倉島社会保険労務士事務所 倉島 進東京都社会保険労務士金子事務所 金子 稔栃木県社会保険労務士法人TMC 岡部 正治群馬県加藤労務コンサルティング 加藤 之敬
このニュースへの社労士のコメント
社会保険労務士法人あかつき 小前 和男 No.55 | 2018/03/08
一定程度の勤続を経ると、たいてい退職時に20日以上の未消化有給休暇があり、これを行使するパターンがよく見受けられます。仮に消滅時効が5年に改正されるとすれば、中小企業の経営に大きな影響が考えられます。働き方改革関連法案の中に有給休暇の一定の消化が義務付けられているように、社員に対して日常的な有給休暇取得を働きかけないと退職時のツケが大きくなりそうです。賃金面では、特に残業代の支払いが滞っている状態の企業において経営に大きなダメージを与えかねず、これも中小企業の経営にダメージが出ないか危惧します。