社労士サーチニュース 今話題のニュースに社労士の視点でコメント! この記事の社労士のコメント 1 件 2021.05.14 産業医業務の遠隔実施が可能<厚労省通達> 厚生労働省は、「情報通信機器を用いた産業医の職務の一部実施に関する留意事項」を、都道府県労働局長あてに通達した。産業医の職務を実施する際、選任されている事業場以外の場所から遠隔でその職務の一部を実施することが可能とした。遠隔実施する職務について衛生委員会などで調査審議を行い労働者に周知することや、映像・音声の送受信が常時安定し相互の意見交換が円滑に行えることが条件。安全衛生委員会などもオンライン出席できる。 2021.5.10【労働新聞】 記事提供:労働新聞社 このニュースへの社労士のコメント 橋本社会保険労務士事務所 橋本 和隆 No.86 | 2021/05/16 令和2年8月27日付け基発0827第1号により安全衛生委員会への産業医等委員の参加が、また、令和2年11月19日付け基発1119第2号により産業医の面接指導についてもWeb会議システムを使用して参加することが認められ、急速なデジタル技術の進展に伴い、情報通信機器を用いて遠隔で産業医の職務を実施することへのニーズが高まっていること等を踏まえ、遠隔で産業医の職務の一部を実施することについて、令和3年3月31日付け基発0331第4号により産業医がWeb会議システムを使用する場合の留意事項が示された。 コメントをキャンセルコメントを投稿するにはログインしてください。 関連ニュース 消火剤死亡災害 酸素濃度の急減に対処を<厚労省通達>社労士コメント:0件 比例付与対象者・前年繰越分の年休認めず<厚労省通達>社労士コメント:0件 カスタマーハラスメント 省庁連携し対処マニュアル<厚労省>社労士コメント:1件 青少年雇用対策指針 早期離職でキャリア自律<厚労省>社労士コメント:2件 「無期転換ルール」見直し<厚労省>社労士コメント:1件 社労士サーチニュース一覧に戻る 社労士月間閲覧数ランキング(4/1~4/30) 496PV 水町社会保険労務士オフィス水町 靖英千葉県 111PV ピース社労士事務所高野 尚宗神奈川県 103PV 里田社会保険労務士事務所里田 隆昭千葉県 95PV ゴールデンスランバー社労士・行政書士事務所岩下 方彦東京都 78PV 石渡社会保険労務士事務所石渡 和巳東京都 61PV 玉田社会保険労務士FP事務所玉田 賢久福岡県 36PV ピオニー社会保険労務士事務所石塚 朋子東京都 27PV 米澤人事コンサルティングオフィス米澤 実東京都 27PV オリーブ人事労務コンサルティング坂本 旭子埼玉県 23PV 中小企業診断士 社会保険労務士 はたけやま事務所畠山 佳樹茨城県 ピックアップ社労士2025.04.03更新 東京都アレック社会保険労務士事務所 相原 伸弘大阪府関西ステート経営労務事務所 岸川 守千葉県椎名社会保険労務士事務所 椎名 昌之東京都社会保険労務士法人 キシモト人事労務 岸本 滋東京都社会保険労務士法人ベストアビリティ 蘇武 則之鹿児島県保﨑社会保険労務士事務所 保﨑 賢神奈川県丸岡経営労務管理事務所 丸岡 伸久新潟県社会保険労務士法人西山経営労務事務所 西山 茂千葉県社会保険労務士法人アクア事務所t 立川 久代東京都ファクト社会保険労務士法人 柳瀬 健作
このニュースへの社労士のコメント
橋本社会保険労務士事務所 橋本 和隆 No.86 | 2021/05/16
令和2年8月27日付け基発0827第1号により安全衛生委員会への産業医等委員の参加が、また、令和2年11月19日付け基発1119第2号により産業医の面接指導についてもWeb会議システムを使用して参加することが認められ、急速なデジタル技術の進展に伴い、情報通信機器を用いて遠隔で産業医の職務を実施することへのニーズが高まっていること等を踏まえ、遠隔で産業医の職務の一部を実施することについて、令和3年3月31日付け基発0331第4号により産業医がWeb会議システムを使用する場合の留意事項が示された。