社労士サーチニュース 今話題のニュースに社労士の視点でコメント! この記事の社労士のコメント 1 件 2021.04.08 賃上げの流れ維持と評価<21年・春季労使交渉> 2021年の春季労使交渉の集中回答日となった3月17日、金属労協の髙倉明議長は、8年連続となった賃上げの流れを継続できたと述べるとともに、格差是正の取組みが定着してきていると評価した。ベースアップの平均回答額は、翌日18日時点で1138円と、前年同期に比べ78円高かった。一時金については、平均4・94カ月と前年より0・16カ月低いが、4組合が前年を上回ったとした。 2021.4.5【労働新聞】 記事提供:労働新聞社 このニュースへの社労士のコメント 橋本社会保険労務士事務所 橋本 和隆 No.71 | 2021/04/13 連合が発表した春闘の平均賃上げ率は1.82%(月額5463円)と、前年同時期の1.94%(5761円)を下回った。規模別では、中小が1.84%(4639円)、大手が1.81%(5594円)となり、中小が賃上げ率で大手を上回った。有期・短時間・契約等労働者の賃上率は概算でそれぞれ 2.20%・2.07%となり、一般組合員を上回った。労働諸条件に関する取り組みは、年次有給休暇の取得促進、無期労働契約への転換促進、65 歳までの定年引上げ、テレワークの導入など、多岐に亘る項目で回答がみられる。 コメントをキャンセルコメントを投稿するにはログインしてください。 関連ニュース 19春闘・「最大限」の回答に手応え<金属労協>社労士コメント:0件 次期物流施策大綱 荷主に対する働きかけ強化<国交省検討会が提言公表>社労士コメント:1件 フリーランス保護 発注者の問題行為を明確化<政府>社労士コメント:1件 令和2年 送検事案約400件を公表<厚労省>社労士コメント:2件 カスタマーハラスメント 省庁連携し対処マニュアル<厚労省>社労士コメント:1件 社労士サーチニュース一覧に戻る 社労士月間閲覧数ランキング(4/1~4/30) 496PV 水町社会保険労務士オフィス水町 靖英千葉県 111PV ピース社労士事務所高野 尚宗神奈川県 103PV 里田社会保険労務士事務所里田 隆昭千葉県 95PV ゴールデンスランバー社労士・行政書士事務所岩下 方彦東京都 78PV 石渡社会保険労務士事務所石渡 和巳東京都 61PV 玉田社会保険労務士FP事務所玉田 賢久福岡県 36PV ピオニー社会保険労務士事務所石塚 朋子東京都 27PV 米澤人事コンサルティングオフィス米澤 実東京都 27PV オリーブ人事労務コンサルティング坂本 旭子埼玉県 23PV 中小企業診断士 社会保険労務士 はたけやま事務所畠山 佳樹茨城県 ピックアップ社労士2025.04.03更新 宮崎県特定社会保険労務士杉山晃浩事務所 杉山 晃浩大阪府社会保険労務士法人CSS 内藤 秀和三重県社会保険労務士法人綜合経営労務センター 藤田 直樹東京都社会保険労務士山浦事務所 山浦 英一埼玉県おさだ経営労務管理事務所 長田 修神奈川県井上社会保険労務士事務所 井上 節子神奈川県かがやき社会保険労務士法人 大槻 良成東京都BSP社会保険労務士法人 岸本 貴久福岡県アンフィニ社会保険労務士法人 中島 一平香川県社会保険労務士佐藤秀樹事務所 佐藤 秀樹
このニュースへの社労士のコメント
橋本社会保険労務士事務所 橋本 和隆 No.71 | 2021/04/13
連合が発表した春闘の平均賃上げ率は1.82%(月額5463円)と、前年同時期の1.94%(5761円)を下回った。規模別では、中小が1.84%(4639円)、大手が1.81%(5594円)となり、中小が賃上げ率で大手を上回った。有期・短時間・契約等労働者の賃上率は概算でそれぞれ 2.20%・2.07%となり、一般組合員を上回った。労働諸条件に関する取り組みは、年次有給休暇の取得促進、無期労働契約への転換促進、65 歳までの定年引上げ、テレワークの導入など、多岐に亘る項目で回答がみられる。